CalmDogのレッスンとは関係のない個人的なお話なのですが…
本日、JKC災害救助犬の説明会に行ってきました。
北海道では雪崩救助犬と原野救助犬の受験ができたのですが、
このたび、JKCが北海道でも災害救助犬を導入することとなり、
その受験内容をJKCの訓練士さんや一般会員に説明してくれたのです。
服従課目と実地試験(実際に瓦礫捜索する)があるのですが、
課目数も多いし、難易度も高いし、一つでも課目を落としたら
合格できないそうです。かなり難しいです!
我が家の三女犬は、北海道ボランティアドッグの会の
雪崩救助犬と原野救助犬に合格しましたが、
元々は災害救助犬をやりたくて訓練を入れていました。
本州まで受験しにいくには、金銭的にも大変ですし、
なによりも、救助犬試験はどこかの訓練所でのチームに入らなければ
ならない(個人で受験は不可能)ので、なかなか手が出ないところでした。
それが、今年から北海道でも受験が可能になるそうなのです!
三女犬も今年で6歳なので、とにかく一回ぐらいは試験を経験し、
次に飼う四女犬に災害救助犬の夢を託してみようかと思案中です。
説明会が終わって吹雪の中を帰宅してすぐに、
服従課目の中で三女犬に経験のない
「15m前進」を思わず訓練してしまったわ…。せっかちな私です。
※前進/「前へ」のコマンドで犬だけが15m以上前方に走り「待て」の
コマンドでその場で立ち止まらせる課目です
私は、訓練競技会やら訓練試験やら警察犬、救助犬、セラピードッグを
目標として訓練してきましたが、最初は「まずは良い家庭犬であること」を
念頭においていました。もちろん今でも「しつけという土台」を徹底しています。
でも、「犬と一緒になにかをやってみたい。なにができるの?」を
考えてみるのも面白いと思い、趣味で訓練をしています。
そこで、面白いイベントのご案内です!
3月20日(祝)の18時~20時に月寒ドームにて、
犬と楽しめるスポーツや訓練をデモンストレーションできる
イベントがあるそうですよ♪
「犬ってこんな能力があるんだ~!」って実感できるかも。
興味がある方は、下記を参照してくださいね。
※CalmDogは全く関係しておりませんが、今日出会った訓練士さんが
協力しておられたので宣伝させていただきました。

↓ 「犬と一緒に何かできると面白そう」と思ったあなたはクリックを。
にほんブログ村
スポンサーサイト